
Coffee break

しげちゃん先生
ラズベリーパイ4が、日本でも市販されましたね。

新人Y子
何のパイですか??

しげちゃん先生
「ラズベリーパイ4」です。
イギリスのラズベリーパイ財団から今年の7月に発売された、シングルボードコンピュータです。
シングルボードコンピュータとは、基板だけのパソコンと考えてください。
イギリスのラズベリーパイ財団から今年の7月に発売された、シングルボードコンピュータです。
シングルボードコンピュータとは、基板だけのパソコンと考えてください。


新人Y子
食べるパイではないのですか。。。

新人Y子
ところで、7月に発売されたとのことですが、日本ではなぜ今なのでしょう?

しげちゃん先生
電波を発する機器は、「技適」マークが必要になります。
ラズベリーパイ4は、WiFiがついているため、この技適取得するために少し時間がかかったようです。

ラズベリーパイ4は、WiFiがついているため、この技適取得するために少し時間がかかったようです。


新人Y子
どれどれ?
あっ、基板の裏に技適マークがありました。
あっ、基板の裏に技適マークがありました。


新人Y子
ところで、ラズベリーパイの1や2、3もあるのですか?

しげちゃん先生
2013年に「1」、2015年に「2」,2016年に「3」、そして今年「4」の発売となりました。
今回は、処理能力向上だけでなく、USB3.0に対応したこと、イーサーネットの高速化、HDMI出力の2ポート化など、色々と機能アップしていました。
今回は、処理能力向上だけでなく、USB3.0に対応したこと、イーサーネットの高速化、HDMI出力の2ポート化など、色々と機能アップしていました。

新人Y子
でも、お高いのでしょう!!

しげちゃん先生
ラズベリーパイ4は、$35からあります。

新人Y子
日本円で、えーっと・・・?

しげちゃん先生
これ1つで普通のパソコンと同じように、ネットサーフィンやプログラミングをしたり、更にここの端子(GPIOピン)を利用して、電子工作もできます。



新人Y子
わたしも、ラズベリーパイ4欲しくなってきました!
前回の宿題の答え合わせ

しげちゃん先生
さて前回の宿題、分かりましたか?


新人Y子
ヒントをください。

しげちゃん先生
肝は論理積(and)の計算方法は、2進数に変換してから行うことです。
変数aの11は、2進数で「1011」
変数bの22は、2進数で「10110」
これらを、それぞれ1桁ずつ論理積(and)して求めてみてください。
変数aの11は、2進数で「1011」
変数bの22は、2進数で「10110」
これらを、それぞれ1桁ずつ論理積(and)して求めてみてください。

新人Y子
1桁ずつ論理積(and)をすればいいのですね。

えーっと「10」ですか?

えーっと「10」ですか?

しげちゃん先生
その通りです。では、この2進数の「10」を、10進数にしてみてください。

新人Y子
「2」ですか?

しげちゃん先生
正解です。Coding Groundで確かめてみあしょう。


テクトレージマン
次回に続く
0