
今回はオーバーフローから、違う話題に進みます。

新人Y子
コンピュータって万能なイメージがあったのですが…
なので、私は今まで、オーバーフローなどはコンピュータが自動で回避してくれるものと思ってました。
なので、私は今まで、オーバーフローなどはコンピュータが自動で回避してくれるものと思ってました。

しげちゃん先生
いえ、それどころか、今のコンピュータでは、様々なことを人間が想定して細かく指示してあげないとうまく動いてくれないです。
コンピュータは非常に単純なのです!
コンピュータは非常に単純なのです!

新人Y子
最近よく耳にする、”人工知能”は、万能ですよね!?

しげちゃん先生
いえ、非常に単純です。
人工知能(ディープラーニング)だけでなく、現代のほぼ全てのコンピュータは、「単純な回路」でできているんです。
人工知能(ディープラーニング)だけでなく、現代のほぼ全てのコンピュータは、「単純な回路」でできているんです。

新人Y子
それはどういうことですか?

しげちゃん先生
つまり、この「単純な回路」を組み合わせることで、コンピュータはできているのです。
この単純な回路のことを、一般的には「論理回路」と呼ばれています。
この単純な回路のことを、一般的には「論理回路」と呼ばれています。

新人Y子
レゴブロックのように、「論理回路」を回路を組み合わせれば、スーパーコンピュータも作れるという事ですか?


しげちゃん先生
はい、(たくさん論理回路が必要になりますが)そうなります。

新人Y子
その「論理回路」なるものは、どのくらい単純なのですか?

しげちゃん先生

テクトレージマン
次回に続く
0