新人Y子のプログラミングのお部屋26

論理回路のおさらい

[speech_bubble type="std" subtype="L1" icon="itokuma-normal.png" name="しげちゃん先生"]論理回路は、どのような種類があるか覚えていますか?

[/speech_bubble]
[speech_bubble type="std" subtype="R1" icon="sanoyu-normal.png" name="新人Y子"]NOT, OR, AND, XORですね。

[/speech_bubble]
[speech_bubble type="std" subtype="L1" icon="itokuma-normal.png" name="しげちゃん先生"]はい、そうですね。
[/speech_bubble]

[speech_bubble type="std" subtype="L1" icon="itokuma-normal.png" name="しげちゃん先生"]これら、論理回路が行う演算の事を「論理演算」といいます。
[/speech_bubble]

C言語で論理演算

[speech_bubble type="std" subtype="L1" icon="itokuma-normal.png" name="しげちゃん先生"]さて、この「論理演算」は、C言語のプログラミングでも行う事ができます。
[/speech_bubble]

[speech_bubble type="std" subtype="R1" icon="sanoyu-normal.png" name="新人Y子"]へぇー。どういうことですか?
[/speech_bubble]

[speech_bubble type="std" subtype="L1" icon="itokuma-normal.png" name="しげちゃん先生"]例えば、足し算をする場合。
変数 a と b を足した結果を、y に代入したい場合は、次のようにプログラミングしますね。
y = a + b;
[/speech_bubble]

[speech_bubble type="std" subtype="R1" icon="sanoyu-normal.png" name="新人Y子"]そうですね。
[/speech_bubble]

[speech_bubble type="std" subtype="L1" icon="itokuma-normal.png" name="しげちゃん先生"]足し算の場合は「+」の演算子を使いましたが、例えば「OR」演算をした場合は、「|」という演算子を使うことで可能です。
次のようにプログラミングします。
y = a | b;
[/speech_bubble]

[speech_bubble type="std" subtype="R1" icon="sanoyu-normal.png" name="新人Y子"]へぇ~。四則演算と同じように、論理演算ができるわけですね!
[/speech_bubble]

[speech_bubble type="std" subtype="L1" icon="itokuma-normal.png" name="しげちゃん先生"]その通りです。
それぞれの論理演算に対応する、C言語での演算子は次の通りです。
[/speech_bubble]

[speech_bubble type="std" subtype="R1" icon="techtrageman-normal.png" name="テクトレージマン"]次回に続く[/speech_bubble]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次